| 7月例会山行 Aランク 雨乞いの滝〜悲願寺 野鳥の声 コマドリ
【日 時】2010年7月4日(日) 【天候】曇り
【コースタイム】
石井町役場07:00――登山口7:30/ 7:50‥‥雨乞いの滝8:20/8:40‥‥
悲願寺9:40/10:30‥‥滝11 :30 ‥‥ 登山口12:15――石井町役場13:00
【感 想】
前日まで雨で中止かなと半ば諦めていたけど、当日は曇り空、午後から雨予報で
したが、今回は時間が短く、何とか午前中だけでも雨降らないでと祈りつつ定時
に出発。
滝までの道は整備されているけど、階段と結構急な上り坂、その上湿度が高くて
しんど〜い。それでも滝を見たときは、感動!!前日までの雨で水量が多く、想像し
ていたよりも壮大で素晴らしい眺めでした。特に雌滝の方は、雄滝より2倍近くの
落差があるそうで(前もってネットでお勉強)見応えがあり、滝も女性上位なんだ
な‥・なんて。マイナスイオンをいっぱい浴びて、次は悲願寺へ。
道は雨で足場が悪く、帰り降りる時の事を考えると、ちょっぴり不安な気持ちに
なる。
悲願寺へ着いた頃には、雲が切れて太陽が‥・雨が降る気配全く無。帰りは予想
通り、とにか<滑らないよう緊張の連続でした。
結局、この日は雨どころか途中からずっと晴れてて、暑くてしんどかったけれど
天気も崩れることなく、壮大な滝も見る事ができ最高でした。ありがとうございま
した。八月の轟の滝も楽しみです。
今回出会ったもの
〇(雨乞いの滝→)案内をしてくれた、何人?かのカカシさん達
良<で出来ていて、 分かっていても一瞬ドキッ!
〇白くてちっちゃい沢ガニ
足元をチョロチョロ、踏み潰されないよう道に出てきたらアカンよ〜。無理か!
〇悲願寺にわさびが‥‥Aさんが見つけた、わさびらしき物、失敬してチョットか
じってみたら、お〜!!まさしくわさび。自然のものなのですかね?
〇下分七夕飾り
道沿いに七夕飾り、結構長い距離に沢山飾られていました。帰りに下分公民館に
大きな七夕飾りを見学。
|